皆様こんにちは!「あごが痛くなる」「口が開けにくい」「口を開くと音がする」などの症状の顎関節症。これらの原因は様々あり、大きく分けて4つのタイプに分けることが出来ます。
①筋肉痛 ②ねんざ ③クッションのずれ ④骨の変形 などです。
①筋肉痛タイプ(専門用語としては「咀嚼筋痛障害」⇒顎関節を動かす筋肉が炎症を起こし、痛みや開口障害を起こしているタイプです。症状としては、口を開けた時に痛みがある。片頭痛や頬が重くだるい、顔がゆがむ、など。
症状の改善としては筋肉の安静やストレッチ、歯科では投薬、マウスピース装着、ボツリヌストキシン療法(筋肉をほぐすボツリヌストキシンを咬筋に注射して筋肉の緊張和らげる)があります。基本的にセルフケアが重要です。慢性的になると治りにくくなるので、早期の対応が 奏功します。
②捻挫タイプ⇒顎関節の内部の関節包内滑液包に炎症が起きているタイプです。安静時は痛みがなく、口を開けた時に痛みが出ます。顎の関節部分(耳の手前の凹み)を指で押すと痛みがあります。治療の基本は安静と炎症止めです。歯科では投薬、マウスピース装着、関節の中に生理食塩水を入れて、内部を洗浄する注射治療、重度の場合は内視鏡にて内部の手術をする場合があります。痛みを出さないように生活することが大切です。
③クッションのずれタイプ(専門的には顎関節円板障害)⇒口を開けるとポキポキ音がする、痛みがあるときとない時がある。これは顎関節内の関節円板がスムーズに動かないことで起こります。または、口を開けようとしても引っかかった感じで開きにくかったり、大きく口を開けようとすると痛みが出ます。これは顎関節の中の関節円板が途中で引っかかり、あごが動かなくなります。治療としては、ポキポキパターンではマウスピース装着を行い、関節円板の擦れを調整し、顎関節を保護します。他、顎を引っ張り、関節円板のひっかかりを取ります。これはずれてから2週間以内が有効です(簡易牽引法)
④骨の変形(変形性顎関節症)⇒口を開けようとすると痛みがあったり、顎の関節からざらざらとこすれるような音がするのが特徴です。顎関節を構成する下顎頭や下顎窩に変形が見られます。軟骨は女性ホルモンの影響を受けるので、ホルモンが少なくなり、軟骨が薄くなる中高年の方に見られます。治療では、安静の為に鎮痛剤処方や注射治療、マウスピース装着、開口ストレッチなどを行います。
このように、顎関節症は色々な原因で起こりますが、「悪い癖」によって引き起こされることも言われています。
・歯ぎしり
・くいしばり
・歯列接触癖
・ストレス
・猫背、ひじをつく癖
などです。
毎日の習慣、無意識の習慣が大きく影響すると言われています。簡単ではないですが、習慣から改善できることもあるので、できるところから見直してみましょう!
次回もお楽しみに。