皆様、こんにちは!今回は親知らずの抜歯についてご紹介します。
親知らずと聞くと「なんとなく抜いたほうが良いのかな?」と思う方も多いのではないでしょうか。しかし実際は「親知らずだから」ではなく、口内の何かしらに悪影響を与えているため歯科で抜くことをおすすめしています。代表的な例としては①隣の歯を虫歯にしている・②歯並びに悪影響を与えている・③隣の歯根を侵している・④歯茎に炎症を起こしている・⑤親知らずが歯肉内に膿を作っている、などがあります。
①の原因としては、歯ブラシが届きにくく汚れが付いたままの親知らずが隣の歯に密接して生えていることが挙げられます。②の原因としては横向きに生えている親知らずが隣の歯とぶつかり押してしまっていること、③の原因としては倒れている親知らずの一部が隣の歯の根っこに当たり、削れてしまっていることが挙げられます。④は親知らずが部分的に見えている場合に起こる症例です。親知らずの付近は歯と歯茎の隙間に歯周ポケットができているような状態になりプラークが溜まりやすいため、非常に炎症が起こりやすくなってしまいます。⑤は、埋まっている親知らずの周りが膿胞になり、付近の歯や顎の骨が著しく吸収されるという少し珍しいケースです。定期的なレントゲンを撮らない限り自覚症状が出ることは少なく、顔が腫れたりして気づくことがほとんどです。また、これらの原因は複合的に起こっていることもあるため、親知らずの生え方によっては危険なケースとなります。
ここまでは抜いたほうが良い親知らずについてご紹介しましたが、次は抜歯の流れについてご説明します。まっすぐ生えていない親知らずの抜歯は、基本的に麻酔をしてから歯茎を切り開き、骨を分割して抜歯・その後歯茎の縫合を行うことがあります。
抜歯後の痛みや腫れ・しびれに関してですが、鎮痛剤を飲んでいただき、抜歯痕がきれいに治っていけば痛みのピークは1日後、腫れのピークは2日後です。それぞれピークを過ぎれば徐々に収まっていきます。もちろん麻酔とは別に処方箋も発行できますので、抜歯後も安心して生活していただけるかと思います。
冒頭にご説明した通り、親知らずだから抜く訳ではありません。生え方やその時の口内の状況によってはむしろ抜かないほうが良いこともあります。ですので、主治医の説明を聞いたうえでよく話し合っていただき、ご自身にとって最良の治療をお選びください!